>>10
当時でもカセットにFM音源チップ入れたりしてたから、頑張ればなんとかなるんじゃね?
(ラグランジュポイントだっけ?)

スーファミでも、圧縮データの展開とかカセット側のチップでやってたみたいだし。
(スターオーシャンとか)
[ 2011/05/11 23:52 ] [ 編集 ]
ファミコンは本体で性能の限界決まっちゃってるから無理なんじゃないの?

逆に本体は出力オンリーでカセットの方に全て集約されてる
スーパーカセットビジョンとかで行けばいいw
[ 2011/05/12 04:17 ] [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2011/05/14 09:16 ] [ 編集 ]
なんか意味分からんスレだな
[ 2011/05/15 05:02 ] [ 編集 ]
カセットは今で言うSSDみたいなもんだから容量増えてる今だと数百ギガだな
ファミコンのCPU一切弄らないとすると処理能力低いから凄い演出やアクションは出来ないな
ドラクエで例えるなら、漢字が使えたりセーブが出来たりモンスターの絵を使いまわしにしなくて良くなるだけでFF13みたいな高画質CGが使えるようにはならない
ゲームとして面白くても今の時代にあそこまで低レベルの画像は嫌だなせめてスーファミでやりたいところ
[ 2011/05/18 11:30 ] [ 編集 ]
ファミコン側から見ると、一度に扱えるROM領は15KBくらいだったか?
そこをカセット側の特殊チップが切り替えて容量を大きくしたように見せ掛けている。
だから1TBの容量積んでもOK。でもキャラが増える面が増えるってくらい。あと切り替え領域が違うデータは同時には出せない。
[ 2011/05/21 12:35 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
この記事のトラックバックURL
http://2chnews7antena.blog59.fc2.com/tb.php/109-a53a21c8

プロフィール
当サイトはリンクフリーです


相互RSS・リンク大募集中!
基本的に逆アクセスを参考に追加させていただいていますが新規のブログ様も試しにご連絡を頂けたらと思います。


相互リンク希望の方は題名を「2ちゃんねるキングダム@あんてな」にして相互リンクの依頼をしてください


ramenyagaあっとgmail.comにご連絡ください!
最新記事
アクセスランキング
検索フォーム
リンク
おすすめ商品
QRコード
QR


SEO
アクセスランキング