1 :冷やし中華部分的に終わりましたφ ★ :2011/06/05(日) 11:05:11.31 ID:???0 ★東電やめたら電気代3割節約 立川競輪場、契約先変更で PPSは「電力の自由化」を生かし、自前の発電所などから調達した電気を売る新規事業者。 市行政経営課によると、PPSから競輪場...
1 :冷やし中華部分的に終わりましたφ ★ :2011/06/05(日) 11:05:11.31 ID:???0 ★東電やめたら電気代3割節約 立川競輪場、契約先変更で
PPSは「電力の自由化」を生かし、自前の発電所などから調達した電気を売る新規事業者。
市行政経営課によると、PPSから競輪場に提案があり、経費節減の一環として電気の
購入先を見直すことになった。入札の結果、住友商事系のサミットエナジー(本社・中央区)
が東電に競り勝った。
東京都立川市が運営する立川競輪場(同市曙町3丁目)が2010年度、電気の購入先を
東京電力から特定規模電気事業者(PPS)に替えたところ、電気料金を前年度の3割近く
節約できたことがわかった。予想以上の「効果」に、市は見直しの対象を拡大。今年度は、
小・中学校など53施設が東電以外と契約した。
競輪場の電気料金は、東電と契約していた09年度は約6200万円。だが、10年度は
約4500万円に下がり、電気代を約27%節約できたことになる。市によると、気候の
変動もあって単純比較はできないが、単価が安くなった点が効果として表れているという。
市は見直しの範囲を拡大。今年度は市立の小・中学校や地域学習館、福祉施設など53施設を
3グループに分け、グループごとに契約先を検討。それぞれ異なるPPSから電気を買うことにした。
今年度は契約先を選ぶ際、価格だけでなく、発電に伴う二酸化炭素の排出量など環境に
どれだけ優しいかも基準にした。それでも今のところ、電気代2割弱の節約が見込めるという。
節約の成功例として、立川市には他の自治体から問い合わせが来ている。同課の田中準也課長は
「これほど節約できるとは当初考えていなかった。最大限の見直しを進めているが、今のところ
不便はない」と話す。昨年5月に開庁した市役所新庁舎についても、今後見直しを検討していくという。
http://mytown.asahi.com/areanews/tokyo/TKY201106030551.html
- 元スレッド:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307239511/
23 :名無しさん@12周年 :2011/06/05(日) 11:10:35.83 ID:tUjuvPuS0 - >>1
これはひどいwww
原発要らないじゃんwww
どんだけボッてるんだよトンキン子供電力www
- 151 :名無しさん@12周年 :2011/06/05(日) 11:34:10.43 ID:BlrsqKx20
- >>1
>これほど節約できるとは当初考えていなかった。
って・・・料金が安いのを売りにしてるのに知らないわけねーじゃん。
東電が事故起こさなきゃ、安かろうが高かろうが東電一択だったくせに。
- 304 :名無しさん@12周年 :2011/06/05(日) 11:56:55.56 ID:ZWVnxCbS0
- >>1
ミスリードもいいとこな糞記事
東電は電力使用ピークに応じた余力を得るために普段使わない発電所をストックしておく必要がある
PPSは余力は東電に任せているので設備投資は最小限ですむ
結局PPSは東電の設備をタダ乗りするソフトバンク商法だから安く出来るんだ
PPSが一定の規模を超えると、停電が頻発するぞ
安くするために安全対策費も削ってるから事故も頻発する
- 319 :名無しさん@12周年 :2011/06/05(日) 11:59:24.87 ID:kLf/u8Xg0
- >>304
じゃあその余力の部分とか送電部分を国営化とか
しといた方がいいんじゃね
民間企業には可哀想な負担らしいからさ
- 355 :名無しさん@12周年 :2011/06/05(日) 12:05:30.84 ID:ZWVnxCbS0
- >>319
国営化したら効率がどんだけ悪くなるかJRの例とかで理解できると思う。
電気代が安くなる代わりに税金が高くなるだけだし、増税効果のほうが大きい。
- 371 :名無しさん@12周年 :2011/06/05(日) 12:08:51.08 ID:kLf/u8Xg0
- >>355
JRの非効率さがイマイチよくわからん
ただの民間企業が公務員ヅラしてるより増税効果の方が
全然マシに思える
- 378 :名無しさん@12周年 :2011/06/05(日) 12:10:16.92 ID:PxLlNTwN0
- >>371
JRにしてから赤字路線バンバン廃止
第三セクターにしてきた。
まあ今でも赤字の結構あるけど。
- 417 :名無しさん@12周年 :2011/06/05(日) 12:17:26.85 ID:ZWVnxCbS0
- >>371
東電に対する憎悪は当然のことだと思うし、何らかの改革は必要だ
だけどその対策が電力自由化では副作用が大きい
- 356 :名無しさん@12周年 :2011/06/05(日) 12:05:38.55 ID:gizvAE0E0
- >>304
世の中にその辺の事情がわからないバカな自称ジャーナリストが多いこと多いことw
- 352 :名無しさん@12周年 :2011/06/05(日) 12:05:17.16 ID:S9rNRzAv0
- >>1
東電死ねや!!!!!!!
- 502 :名無しさん@12周年 :2011/06/05(日) 12:37:51.38 ID:olYhXGw40
- >>1
2010年度って、夏が灼熱地獄だった年じゃないか。
- 543 :名無しさん@12周年 :2011/06/05(日) 12:45:19.89 ID:nmrLXuGY0
- >>1
さすが科学と魔術が交差する
最先端の街立川や!
アニメのロケ舞台になりまくるのも当然やん!
- 586 :名無しさん@12周年 :2011/06/05(日) 12:52:22.72 ID:eUSsTTJi0
- >>1
東電社員の高給を賄う必要が無い分、電気料金が安いんでしょうな。
- 593 :名無しさん@12周年 :2011/06/05(日) 12:52:39.61 ID:bgEhAw/c0
- >>1
東電と信者ざまあww
.ni 7 / \ メシウマ状態!!!!!!!
l^l | | l ,/) / /・\ /・\ \ .n
', U ! レ' / |  ̄ ̄  ̄ ̄ | l^l.| | /)
/ 〈 | (_人_) | | U レ'//)
ヽっ \ | / ノ /
/´ ̄ ̄ ノ \_| \rニ |
`ヽ l
- 679 :名無しさん@12周年 :2011/06/05(日) 13:06:43.28 ID:lTGUXoWR0
- >>1
【東電とは何だったのか】
にしとけよ
- 707 :名無しさん@12周年 :2011/06/05(日) 13:12:35.30 ID:qIGy55AV0
- >>679
計画停電は経産省主導でなかった?
企業はいいが一般家庭での電力抑制が難しいとかいう理由で
- 681 :名無しさん@12周年 :2011/06/05(日) 13:07:04.05 ID:W3dfPftB0
- >>1
ぼったくりだから
あんな待遇のいい給料なんだろ
税金を給料で貰っているやつらも然り
こんな借金大国になんだろ
- 723 :名無しさん@12周年 :2011/06/05(日) 13:15:37.00 ID:ZJTuNoTM0
- >>1
天下りし放題の親方日の丸だったので適正価格など関係ありませんでした、ということだな
- 855 :名無しさん@12周年 :2011/06/05(日) 13:45:41.96 ID:g78Fn2Kl0
- >>1
なんで安く出来るか?
答えは簡単
「原発」という馬鹿高いハコモノ&人件費&使用済み燃料処理費用のかかるシロモノを作らなくても済むから
- 863 :名無しさん@12周年 :2011/06/05(日) 13:47:40.07 ID:UvG53ROT0
- >>1
東電いらね
インフラ系の仕事って 外人就けるの?
安全保障問題として質問させていただきますが。電話にしろ 電気にしろ
どうなんだろ・・
- 878 :名無しさん@12周年 :2011/06/05(日) 13:50:48.35 ID:g78Fn2Kl0
- >>1
菅が世界の前で
日本は太陽光などの自然エネルギー発電に移行する
と発表したから
東電-経産省(太鼓持ちの読売含む)が
(原発関係天下り組織が数十社)
原発利権無くなっちゃうとあせって
ファビョって菅おろしした
- 890 :名無しさん@12周年 :2011/06/05(日) 13:53:32.62 ID:D9UrgLICO
- >>1
立川スゲー
続きを読む
- 関連記事
-