1 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/03(日) 12:53:04.47 ID:uMGCrimf0● ?PLT(12001) ポイント特典 オトーサンが知らない〝ネットスラング〟 援助交際やイジメの温床になっている「学校裏サイト」でよく見かけるインターネットスラングが話題になっている。息子...
1 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/03(日) 12:53:04.47 ID:uMGCrimf0● ?PLT(12001) ポイント特典 オトーサンが知らない〝ネットスラング〟
援助交際やイジメの温床になっている「学校裏サイト」でよく見かけるインターネットスラングが話題になっている。息子や娘がこんなスラングを
使っていたら危ないかもしれない。
東京都教育委員会は「学校裏サイト」を中心にネット上で広まっているネットスラングを公表。カテゴリーごとに分類されており、解説もついた力作だ。
例えば、「自傷、自殺に関する言葉」として「タヒ」がある。「死」という漢字の下部を分解したもので、「タヒたい」「タヒる」などと使い、死にたい、死ぬの
意味として使われている。リストカット常習者のことは「手首ちゃん」となっている。
援助交際関連のスラングはやはり豊富だ。「苺」は1万5000円、「佐保」はサポート→サポで援助のこと。「TU」はトリプル諭吉の略で3万円の意味。
「瓜」は売りで売春というのは比較的、知られている方だろう。
また、出会い系サイトでも非出会い系サイトでも直接、電話番号やメールアドレスの交換はできないようになっているが、ここでもスラングが幅を
利かしている。
090なら携帯電話の文字盤に合わせて「わらわ」と表現。このようにひらがなで携帯番号を書くことができる。さらに、メールアドレスの後半に表記する
ドメインも「柔銀」はソフトバンク、「子供」はドコモなどというようにスラングがある。これで「瓜」をしたい側と「佐保」したい側が、業者のチェックを免れ、
メルアドを伝えられるわけだ。
ITジャーナリストの井上トシユキ氏は「最近は高校3年生のことを『K3』とするスラングも出てきました。また、援助交際の相手とコトが終わって別れた
ときには『放流』とすることもある」と明かす。これらネットスラングは文字をできるだけ省略する目的や、不道徳な書き込みを検索するシステムに引っかからない
ように、生み出されることが多い。「『タヒ』も『放流』も実際の意味よりも軽い表現になっています。後ろめたさを隠すという目的もあるでしょう」(井上氏)
http://www.tokyo-sports.co.jp/hamidashi.php?hid=14184続きを読む
- 関連記事
-