2: 名刺は切らしておりまして [] 2011/04/26(火) 10:55:12.60ID:Q3p8qHYM
保安院、安全委員会、委員会、電力会社。。。
まずはこのあたりをゴミどもを一掃してから言おうな
4: 名刺は切らしておりまして [] 2011/04/26(火) 10:56:06.93ID:QRm8B1Q1
コストをとるかリスクを取るかだけでしょ
5: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/04/26(火) 10:56:13.71ID:TXWuBkes
まずはきっちり責任取ってから、再度推進して欲しいよ
7: 名刺は切らしておりまして [] 2011/04/26(火) 10:57:47.09ID:FibcLFR7
でも、こいつらは東電のコスト削減路線に対して何も言えなかった(NHK)
8: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/04/26(火) 10:58:53.28ID:DTVYyh3H
もはや政治家と一緒信用できない
9: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/04/26(火) 11:00:46.15ID:qXOCPAIv
こいつら東電より責任重いよ。
高い給料をもらいながら何やってたんだ。
11: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/04/26(火) 11:02:44.15ID:IYFdwBAh
国が負担しているコストや長距離となる送電コストも
含めて効果と費用を明確にした資料を公開すべき。
その上でパブコメ受けて賛成派、反対派両方からレビューしてもらう。
12: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/04/26(火) 11:04:03.03ID:EMLSQuoC
理解してやれよ
原発廃止になったらこいつらの行き先がなくなるんだぞ
13: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/04/26(火) 11:04:18.15ID:if9JghsP
原発継続!原発必要!
だって原発が無くなったら我々の生活が困るでしょ。
内閣府:原子力委員会、 原子力安全委員会
外務省:日本の原子力外交
文部科学省:環境データのモニタリング
経済産業省:原子力安全保安院
独立行政法人:原子力安全基盤機構、 日本原子力研究開発機構
産業技術総合研究所地質調査総合センター
財団法人:原子力安全研究協会、 原子力安全技術センター
原子力国際協力センター、 原子力環境整備促進・資金管理センター
原子力研究バックエンド推進センター、 日本原子文化振興財
エネルギー総合工学研究所、 電力中央研究所
発電設備技術検査協会、 核物質管理センター
高度情報科学技術研究機構、 原子力安全技術センター
原子力公開資料センター
社団法人:火力原子力発電技術協会、 日本電機工業会
日本電気協会、 日本原子力技術協会
海外電力調査会、 国際原子力発電技術移転機構
原子力発電環境整備機構
19: 名刺は切らしておりまして [] 2011/04/26(火) 11:15:10.10ID:6u6yvdGH
将来は廃止できるように研究をして欲しい
原子力安全保安院は役目を果たしてなかったのだから
なんらかの処分が必要だと思う
20: 名刺は切らしておりまして [] 2011/04/26(火) 11:16:54.14ID:YM+tmLpM
あらゆる情報を公開して徹底的に議論をすればいい
その上で原発が必要という結論になれば、国民も納得するだろう
しかし現実には情報は全く公開されず、勝手に原発が推進されている
つまり役人どもからして、突っ込まれたら痛い点が無数にあるということだ
21: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/04/26(火) 11:25:15.87ID:/KiZIOXn
はあ?
事故収束してからいえや。補償全額東電負担でな!
22: 名刺は切らしておりまして [] 2011/04/26(火) 11:27:16.94ID:6Fk64HVg
水素爆発関連も情報は隠ぺいしたままだし
現在に至っても数日前の情報しか出さない
全く反省していないだろ
24: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/04/26(火) 11:30:28.94ID:Po6KFoCe
まず糞のように沢山ある天下り団体全員に財産供出させろや
日本の貴族様はノブレスオブリージュのノの字も知らねえ最悪のシステム、
こんなものの存続を許すわけには絶対に行かない
26: 名刺は切らしておりまして [] 2011/04/26(火) 11:36:07.27ID:LwWyioN/
そりゃ、無くなったら甘い汁が吸えなくなるからなー。
28: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/04/26(火) 11:37:29.59ID:qbCRkMs8
特集ワイド:「国策民営」 日本の原子力、戦後史のツケ
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110420dde012040004000c.html
34: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/04/26(火) 12:17:47.45ID:qXOCPAIv
30年過ぎたポンコツの原発を建て直しつつ、
徐々に比率を下げるしかない。
35: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/04/26(火) 12:20:19.96ID:nnC+mC/+
原子力委員会が言っても説得力ゼロどころかマイナス
36: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/04/26(火) 12:21:47.14ID:pvmw7YxG
湯水のように税金で保護されても
震度5程度でもトラブルを頻発する日本の原発
許せるわけもなかろう
38: 名刺は切らしておりまして [?] 2011/04/26(火) 12:41:49.79ID:X42iT20f
コストも高いしリスクも高いのが原発でしょ
企業みたいに連結決算方式でコスト計算してみろよ
真実がきっと分かるはず
41: 名刺は切らしておりまして [] 2011/04/26(火) 12:59:35.07ID:IJQoP5WP
これはあと2回~3回爆発させないとわからないみたいだなw
49: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/04/26(火) 13:38:13.00ID:TElUYsja
今のうちに脱原子力研究センターみたいな法人作ってそっちに潜り込んだ方が得だぜ
52: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/04/26(火) 13:45:07.68ID:5dhRn+di
原発を安全に廃棄出来る方法を研究開発すればよい
半世紀くらいはかかるだろうから、この人たちの任期は安泰だ
58: 名刺は切らしておりまして [] 2011/04/26(火) 14:14:55.57ID:QsQHtAcu
原発安全詐欺の犯罪者を国が処刑した後で出る話題だろ
61: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/04/26(火) 14:53:13.98ID:EXxTRNf2
原発は高リスク高コストで無理だ。
しかも微々たるトラブルで停止して再開まで時間がかかりすぎる超不安定電源。
大きなトラブルだと環境を破壊しまくるしさ。
こんなものいらねー。
64: 名無し [sage] 2011/04/26(火) 15:22:26.89ID:1deBJVxI
作るのに数千億円、廃炉にも一兆円
しかも、プルサーマル計画とやらに挑んだ結果、役に立たないもんじゅと常陽に年間、数百億円位、国民の税金を垂れ流しw
放射性廃棄物の処理や管理にも爆大な金がかかる
都合の良い数字だけで計算して安く見せているだけで、結局、原発は超高コスト
要らねえな
83: 名刺は切らしておりまして [] 2011/04/26(火) 17:27:58.85ID:VkG4+954
まあでも元々放射性廃棄物の処理方法が“ない”とか、何で事業化できるのか意味のわからない存在だったからなあ、原発って。
いや目先のカネ・利権が理由なのはわかるんだが、「人類」とか「地球」規模の災害の可能性をどういう神経で無視して目先の利益と天秤にかけられるのか、そこがわからない。
「住民の不安」とかいったエモーションの問題じゃないと思うんだが。
84: 名刺は切らしておりまして [] 2011/04/26(火) 17:28:54.66ID:1JUDnBeb
この国に巣食う病魔は根深いな・・・
87: 名刺は切らしておりまして [] 2011/04/26(火) 17:40:02.76ID:EwsEShBc
原発にかける費用があれば
各家庭の屋根に余裕で太陽パネル付けれるだろ
95: 名刺は切らしておりまして [] 2011/04/26(火) 17:57:08.73ID:49LQMUek
汚染水垂れ流しに激怒した全漁連が今後一切原発には協力しない言ってたろ
諦めろっての
102: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/04/26(火) 18:10:43.82ID:ifo8oe4y
原発に頼ってるから他の代替エネルギー研究が伸びないんだよ
また日本は世界に取り残される事になる
129: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/04/26(火) 19:05:37.23ID:d2Wy8A0y
つまり原発廃止ですね。
146: 名刺は切らしておりまして [] 2011/04/26(火) 19:48:08.29ID:FS51+g6e
2010年の世界の発電容量、風力・太陽光エネルギーが原発を逆転
原発の発電容量3億7500万キロワット、風力・太陽等の合計は3億8100万キロワット
■原発はコストでも「風力」に勝てませぬテンプレ■
【単位 ドル/メガワット時】
LNG 63ドル (ACC)
水力 86ドル
石炭 95ドル
風力 97ドル
地熱 102ドル
<超えられない壁>
原子力 114ドル
ソーラー 211ドル
【元ソース:Annual Energy Outlook 2011
米国エネルギー省エネルギー情報局(EIA)】
表 → http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ad/Levelized_energy_cost_chart_1%2C_2011_DOE_report.gif
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110416/dst11041610380011-n1.htm
147: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/04/26(火) 19:49:03.35ID:iVADsoTd
後始末の金だけで新型の風力発電機が何個洋上に作れると思ってんだかw
もんじゅもそうだけど原発は金食いでしかない、全部税金だぞ
ふざけるなよ!
172: 名刺は切らしておりまして [] 2011/04/26(火) 20:37:54.38ID:2NJFfJi8
事故として公になった件は少ないでしょう
今回は津波の影響で誰もが事故だと思っている(人災という人もいる)
国や報道で普段なら事象として(軽いトラブル)処理され事故なんて無かった事にされていた
過去に原発で事故は頻繁に起きていた
騙しの洗脳が解けはじめた人々を今度はどんな手口でマインドコントロールするのか楽しみだ
日常に影響がなければ無関心なのが人間
174: 名刺は切らしておりまして [] 2011/04/26(火) 20:44:29.45ID:6Ce+OrTq
原発推進するなら福島原発被爆指定区域に住みなさい。
原発推進とはそういう事でしょう?
原発から遠く離れた場所から原発推進するなら所詮は他人事なため。
176: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/04/26(火) 20:47:56.83ID:hsN2Qddp
住むだけじゃ生ぬるい
現地に行って線量計なしで、基準値ギリギリまで働いてもらわないと
194: 名刺は切らしておりまして [] 2011/04/26(火) 22:23:54.38ID:0lNCsEav
日本ではもう原爆と原発はありえないよ
ヒロシマとフクシマが黙っちゃいないさ
239: ▼ [] 2011/04/26(火) 23:20:13.53ID:6Ce+OrTq
【環境省】風力発電で原発7~40基分の発電可能との試算
環境省は21日、国内で自然エネルギーを導入した場合にどの程度の発電量が見込めるか、試算した結果を発表した。風力発電を普及できる余地が最も大きく、低い稼働率を考慮しても、最大で原発40基分の発電量が見込める結果となった。風の強い東北地方では、原発3~11基分が風力でまかなえる計算だ。
同省は震災復興にあたり、風力発電を含めた自然エネルギーの導入を提案していく方針だ。
今回の試算は、理論上可能な最大導入量から、土地利用や技術上の制約を差し引き、さらに事業として採算性を確保できることを条件に加えた。
試算によると、固定価格買い取り制度など震災前に政府が決めていた普及策だけでも、風力なら日本全体で約2400万~1億4千万キロワット分を導入できる。風が吹いているときだけ発電するため、稼働率を24%と仮定。それでも出力100万キロワットで稼働率85%と仮定した場合の原発約7~40基分に相当する。
ただし東北など電力需要を上回る発電量が期待できる地域がある一方で、電力会社間の送電能力には現状では限界がある。試算どおりに導入するのは短期的には難しいとみられている。
家庭以外の公共施設や耕作放棄地などを利用する太陽光発電や、用水路などを活用する小規模の水力発電についても検討したが、多くの導入量は見込めなかった。これらを普及させるには、さらに技術開発を促すなど追加的な政策が必要だという。
http://www.asahi.com/national/update/0421/TKY201104210510.html?ref=rss
263: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/04/26(火) 23:50:51.49ID:3byE68y1
原発という、出力を調整できない発電法をなんとかかんとかするためにオール電化やらの営業をアホほど雇って肥え太る電力会社といい、本当にやっかいものだ。
原発がなければもっとシンプルにできるはずなのに。
いやほんと、なんでこんな発電方法を推してたんだ?マジわからん。いや、わかるんだけど、腹が立って理解を拒んでしまう。
270: 名刺は切らしておりまして [] 2011/04/26(火) 23:56:07.90ID:k18Apyaq
世界的に排除する流れ
286: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/04/27(水) 00:15:27.41ID:v2vdrJrQ
誘致先に税金から金だすのいいかげんやめてくれないかなあ
339: 名刺は切らしておりまして [] 2011/04/27(水) 01:47:28.44ID:b/6qGmGt
三大この世にいらないもの
原発、パチンコ、選挙カー
無くなってくんねえかな?
370: 名刺は切らしておりまして [] 2011/04/27(水) 02:14:51.71ID:hz7hwfSh
原発国、フランスでさえこの傾向↓
スイスの2州が仏原発停止要求
【ジュネーブ伊藤智永】スイス北部のフランス国境に接するバーゼル、ジュラ両州は1日までに、フランスに対し、福島第1原発事故を受けて、仏アルザス地方の同国で最も古いフッセンハイム原発の運転を一時停止する…
407: 名刺は切らしておりまして [] 2011/04/27(水) 06:22:49.98ID:PwMzdT5i
ノストラダムスによると人類は洪水の後に皮膚病で苦しみながら滅亡する
424: 名刺は切らしておりまして [] 2011/04/27(水) 17:32:04.90ID:hz7hwfSh
経産省の新エネ関連予算
太陽光関連510億円(導入促進430億、新型開発補助80億)
風力関連37億円(洋上風力開発37億)
バイオマス66億円
蓄電池75億円
原発は1816億円
http://www.meti.go.jp/main/yosan2011/20101224002-1.pdf
440: 名刺は切らしておりまして [] 2011/04/27(水) 19:19:51.98ID:rmiC4ffP
スーパー役立たず
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_4208.jpg
この度は、相互リンクのお誘いありがとうございます。
リンク集・RSS登録完了しました。
今後とも、宜しくお願い致します。